2010年49冊目に読み終わった本。


『シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わう』ドミニック・ローホー
10年か、それ以上か、
「シンプルライフ」というものを目指してから
どれくらいが経つだろう。
なのにどうして自分の生活に定着せず
こうした本ばかり読んでしまうのであろう。
「シンプルライフ」が幻想のようにも思えてきた。
でも、それでもやっぱり最近思うこと。
とにかくすべてをシンプルにしたい。
要はいろいろなことに疲れたんだと思う。
「疲れた」という言葉を繰り返し使うのは抵抗がありますが
それを認めないと解消することもできませんからね。
もうひとつシンプルにしたい理由。
残りの人生を、
できる限り好きなことをやって過ごしていきたいから。
好きなことだけをして過ごすのは無理でも
できるだけ多くの時間を好きなことに費やすことはできると思います。
この本自体は、目新しいことは書いてなく
短く、それこそシンプルにまとめられている内容です。
あらためてわざわざ読まなくても…感もあるけれど
自分のこれからをどうするか確認するという意味では良かったのかな。
残りの人生で私がやりたいことは
本を読み、さまざまな経験をし、日々学び
それを必要とする人に伝えること。
アロマも、それ以外のことも。
伝える手段を強化する策を考えなくてはね!
『シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わう』ドミニック・ローホー
10年か、それ以上か、
「シンプルライフ」というものを目指してから
どれくらいが経つだろう。
なのにどうして自分の生活に定着せず
こうした本ばかり読んでしまうのであろう。
「シンプルライフ」が幻想のようにも思えてきた。
でも、それでもやっぱり最近思うこと。
とにかくすべてをシンプルにしたい。
要はいろいろなことに疲れたんだと思う。
「疲れた」という言葉を繰り返し使うのは抵抗がありますが
それを認めないと解消することもできませんからね。
もうひとつシンプルにしたい理由。
残りの人生を、
できる限り好きなことをやって過ごしていきたいから。
好きなことだけをして過ごすのは無理でも
できるだけ多くの時間を好きなことに費やすことはできると思います。
この本自体は、目新しいことは書いてなく
短く、それこそシンプルにまとめられている内容です。
あらためてわざわざ読まなくても…感もあるけれど
自分のこれからをどうするか確認するという意味では良かったのかな。
残りの人生で私がやりたいことは
本を読み、さまざまな経験をし、日々学び
それを必要とする人に伝えること。
アロマも、それ以外のことも。
伝える手段を強化する策を考えなくてはね!
#
by amica-aroma
| 2010-09-06 07:10
| 読書記録