もう2年以上アロマ講座を休んでいて、もうアロマ講師を名乗るのも気が引ける状態になっている今日この頃。
万が一報道などに出ちゃうと「自称」とついちゃうかも。
まぁ人の目はどうでもいいのですけどね、自分では香りの学びはやめない。
アロマ講座を休んでいると、自分が本当に必要な精油しか買わないので、100本くらいあった精油は今たぶん20本くらい。
植物油もアルガンとホホバとオリーブしかない。
結論、植物油はこの3つがあれば生きていける気がする。
もちろんまたハンドトリートメントに行くならマカデミアナッツやグレープシード、スィートアーモンドなど揃えるだろうし、美容にプラスするならアプリコットやローズヒップも捨てがたいし、カレンデュラの効果にも頼りたい。
でも、種類が多いと結局無駄にすることもあり、本と紙以外ミニマリスト志向のわたしとしては、数を絞りたい。
どうしても1本に絞るなら、わたしはホホバオイルを選びます。
今NHKでバブルの番組を放送している。
ちょうど1989年に社会人になったわたしは、新卒で入社した化粧品会社の薬草園で、1本だけ植えられたホホバの木を見ました。
確か、入社時の研修のときだったと思う。
(それか、もしかしたら内定者研修のときだったかも。)
砂漠の植物で、日本で栽培するのはとても難しいという説明を受けました。
日本初の栽培成功例だと聞いた記憶も。
当時主力商品だった基礎化粧品のベースにホホバオイルを使っているということで、スキンケアの研修をするときには、本物のホホバの実やミツロウを見せながら説明していたっけ。
その頃、薬草園にあまり興味を持てなかった自分、バブルに踊らされ、ワンレンではないけどボディコンで遊んでいた自分、30年以上過ぎて振り返ると、こんな生活をしているとは夢にも思っていなかったな。
毎日選択し、毎日積み上げてきた結果としてきちんと受け止めよう。
じゃ、たぶんまた明日。
ごきげんな毎日を~ciao♪