今日も更新できてありがたい_c0190960_21432165.jpg

しばらくエキサイトブログが混雑エラーになっていて、やっと回復したようで今日も日記が書けます!

ずっと回復しなかったら、不可抗力とはいえ連続更新記録が途絶えちゃうな、まぁそれもしょうがないか、と思っていたら戻ってきてくれました。

毎日書けるのは主に自分の努力と根性だと思っていたがそうではなかったすみません。
思いあがっていてすまなかった。
提供してくださるポータルあってこそ。
そして、読んで応援してくださる数名がいるからこそでございます。

いろいろ感謝します。ありがとうございます。


今日の画像は2日前に「サイエンスカフェにいがた」でジュンク堂に行った時のもの。
PLAKA1の2階、新潟大学の駅南キャンパス「ときめいと」がこんなふうになっていたなんて。
PLAKAを通勤で通らなくなってから1年以上経つので知らなかった。

日本酒がずらっと並んでおり大学とは思えない感じになっておりました。
真の強さを学ぶ日本酒学ってどういうことでしょう・・・


じゃ、たぶんまた明日。
ごきげんな毎日を~ciao♪

 ◆ホームページ→香りの教室amica(アミーカ) 



# by amica-aroma | 2019-10-07 21:56 | 日記・雑記
「第113回サイエンスカフェにいがた」に参加しました_c0190960_20230033.jpg

昨日は、「第113回サイエンスカフェにいがた」に参加しました。

テーマは『ニホニウムとめくるめく元素の世界-国際周期表年に』
ゲストは新潟大学理学部核化学研究室の後藤真一さんです。

ついこの間100回記念と言っていたような気もするのに、もう113回なんですねぇ。
ちなみにわたし個人の参加は31回目(たぶん)。
まだまだ新参者でございますが、今回は進行役をさせていただきました。
噛んで噛んで焦りました・・・申し訳ない。
進行だったため、上の画像の角度がそんな感じであります。

さて第113回ということで113番元素!

後藤さんのお話は2017年の「公民館サイエンスカフェ」でもお聴きしました。

やさしい語り口とわかりやすいお話はその時と同じで、安心してじっくり聴かせていただける雰囲気です。

まず、元素と原子の構造、周期表のなりたちから。
いろいろなボールの例を出してくださって、「ボールの種類=元素、ひとつひとつのボール=原子」
あぁ学校でもこういうふうにわかりやすく教えてほしかったものだわー。

次に、わたしがいちばんおもしろかったと感じた「元素の発見の歴史」のお話。
人名はメンデレーエフくらいしか知らなかったですが、様々な研究者が様々な説を掲げていろいろな形の周期表が作られました。

あたりまえだけだけれど、今があるのはいろいろな人のいろいろな研究とその結果が積み重なったおかげ。

サイエンスカフェに参加して毎回思うのは、今の常識が絶対ではないということ。
これまで常識とされていたことも明日には変わるかもしれない。
知的好奇心を満たすため、暮らしに役立てるため、人類や地球に貢献するため、いろいろな理由で研究してくださる方々があってこそのわたしたちの今がある、ということを常に学ばせていただいている気がします。

昨日のお話に戻ると、その後「元素の人工合成とニホニウム」のお話。

昨日参加できなかったみなさんにも聴いてほしかったなぁ。
テレビ番組などで特集してほしい。
後藤さん自身も研究に関わっておられ、お話しくださったエピソードは聴衆みんなで興奮してお聴きしました。
超エキサイティング!

最後に「周期表の見直しや拡張に向けて」

さきほども書きましたが今の常識が絶対ではないので、今後の周期表にも注目していきたいです。

「第113回サイエンスカフェにいがた」に参加しました_c0190960_21243323.jpg

昨日配布していただいた豪華おみやげ。

周期表いろいろと3種類&理化学研究所のマンガ「113」
このマンガには「ニホニウム発見に挑み続けた研究者たち」が描かれていて、今日半分くらいまで読んだので残りを読むのが楽しみです。

ジュンク堂でのサイエンスカフェ終了後、例のごとく図々しく交流会にも参加させていただきましたが、やっぱりもう少し予習していけばよかった・・・

勉強と語彙が不足しているためになかなかお話できず残念。
でも、毎回交流会では本番よりもさらにメモを取りたいくらい興味深いお話が聴けるのです。
たとえばアボガドロ定数(確か習ったよね。内容はまったく1ミリも覚えてないけど)は日本の技術力によって変わった、とか。

え?飲み会の話題としておもしろそうじゃない?
いやいや、それをおもしろく語れるのですよー。
わたし以外のみなさん、社会のいろいろもサイエンスも話題が幅広くておもしろいのです。
後藤さんが元素のお話をする時のうれしそうな目の輝きも印象深かったです。

ゲストの後藤さん、サイエンスカフェにいがたスタッフのみなさま、ご一緒した参加者のみなさま、会場のジュンク堂書店のみなさま、今回もお世話になりありがとうございました!

毎度毎度、拙い感想で申し訳ございません。
内容に誤りや不適切なところがありましたらお知らせいただけますと幸いです。


次回の「サイエンスカフェにいがた」は12月21日(土)予定。

テーマは『「バッハって、どうして”音楽の父”なの?」シリーズ バッハ復活 ~研究対象としてのバッハ~』
ゲストは林豊彦さん(新潟大学自然系教授 大学院自然科学研究科/工学部人間支援感性科学プログラム、新潟市障がい者ITサポートセンター長)です。
大人気のバッハシリーズですね~☆

サイエンスカフェについての詳細はこちら→http://www.ecosci.jp/n-cafe/

昨年に引き続きバッハのお話がお聴きできるのでうれしいです。


ところで、後藤さんお勧めの本(サイエンスカフェの場では紹介なし。「サイエンスカフェにいがた」のサイトで参考文献として紹介されています。)を今日図書館で借りてきてみましたが、読みなこなせる自信はない・・・

もう少し読書時間をとりたいです、本当に。


じゃ、たぶんまた明日。
ごきげんな毎日を~ciao♪

 ◆ホームページ→香りの教室amica(アミーカ) 



# by amica-aroma | 2019-10-06 21:56 | 日記・雑記
本日「サイエンスカフェにいがた」があります!

「第113回サイエンスカフェにいがた」
テーマは『ニホニウムとめくるめく元素の世界-国際周期表年に』
ゲストは後藤真一さん(新潟大学理学部 核化学研究室)

2019年10月5日(土) 15時30分~17時00分
会場はジュンク堂書店新潟店地下1階Café Space。

113回。
113番元素ニホニウム。

2年前に「公民館サイエンスカフェ」でお話をお聴きしてから、さらに新しい内容も加えてお話ししてくださるそうで楽しみすぎる。

ある程度予習しておこうと、家にある元素関連の本を何冊か引っ張り出してみましたが、じっくり読む暇はなかった。
でもカラー写真や図解を見ているだけでもたのしい。

昔、三上杏平先生に元素の本はしっかり読むようにいわれ、かなりの冊数を持っています。
いちばん新しいもので昨年買ったものもあるのに、ほとんど手をつけられていないという。

三上先生の精油の化学の講義を何度も受けたことはたいへんな財産で、今でも自分の基礎になっている。
今年永眠された三上先生の講座を受けることはもうできないけれど、もう一度元素についてきちんとと学ばなくては。


「サイエンスカフェにいがた」についての詳細はこちら→サイエンスカフェにいがた

土曜の午後のひととき、都合がつく方はぜひジュンク堂書店へGo!


じゃ、たぶんまた明日。
ごきげんな毎日を~ciao♪

 ◆ホームページ→香りの教室amica(アミーカ) 


# by amica-aroma | 2019-10-05 07:41 | 日記・雑記
2019年読み終わった本36~37冊目。
 

帰ってきた 日々ごはん〈5〉高山なおみ

昨年発売の4巻と今年発売の5巻を続けて読みました。

これまで日々ごはんシリーズが大好きでずっと買っていましたが、最近ちょっと心が離れていて、この2冊は図書館で借りて読みました。
4巻は今年になって借りては読まずに返し、を4回ほど繰り返して、やっと読んだ。
読み始めてみればどんどん入り込んでいきました。

5巻でやっと高山さんが夫スイセイさんと別居して神戸に旅立つところまでたどりついた。
数年遅れで読むのつらいんだけど、日記自体はwebで公開されているのでそれを読めって感じですね・・・(→ふくう食堂
でも紙の本で読みたいのだもの。

別居&移住に至る心の動きなどは描かれていないような気がした。
他人(しかも知り合いでも何でもないわたしごときとか)にはわからない必然性のようなものがあったのだと思う。
できればじっくりそれを読んでみたかったが、行動がすべてなのでしょう。

今回気づいたのは「私は」という主語がとても多いこと。

日記だし、文脈から「私は」に決まっているので文章としては必要ないんだけど、あえてなのか「私は」と数多く書いてあって、それが文体の特徴。

わたしも、何も考えずに文章を打つと「わたしは」がいつのまにかそこここに入っているので、あとで最低限まで削ります。
意味が伝わるということでいうとほぼ全部不要な主語です。
でも書くことで強調されるのかも。


『本のなかに出てくる献立のいろいろを見ているうちに、作りたくなってきた』とあって、読者からもよく言われるとのことであるが、わたしはぜんぜんまったくだ。

料理が作りたくなることなんて少しもない。
なのに料理家の日記をもう20冊以上読んでいるなんて。

--------------------------------------------------
お気に入り度★★★☆☆



# by amica-aroma | 2019-10-04 22:46 | 読書記録

海をみてもときめかない

海をみてもときめかない_c0190960_21034789.jpg

昨夜は両親と瀬波温泉に宿泊してきました。

父がどうしても瀬波に行きたいということで、ただただ何もせずゆっくりしてきました。
高齢で病を得た父に言われると断れない。
あとで(いなくなってから)後悔するのはいやだという自分勝手な想いですけれど。

今日は少し遅刻させてもらって出勤したので、あっという間に日常に戻りました。

温泉も久しぶり、海を見るのも久しぶり。
しばらくどこにも行っていなかったなぁ、と実感。

海を見ても何も感じなくなった自分に驚きも。
若い頃は、海に向かって叫ばないまでも、もう少しときめいていたような気がするのです。
それが青春っていうやつですかね。

人生の秋にさしかかり、大して実るものもなさそうだけれど、やりたいことをやっていこう。
日々自分が納得いくように。


昨日は、豊栄地区公民館の女性セミナーの最終回でしたが、親の予定を優先させたため欠席しました。
最後の回、出たかった気もするけれど、振り返りと交流ということで、グループでのコミュニケーション中心だったらちょっと苦手かも、と思っていたので、半分ほっとして半分残念。

これまでの3回は講師の先生のお話を聴く内容で受け身だったのだから、今度は自分発信もしないと卑怯よね、という感じもあるのであるが、苦手なものは苦手。


じゃ、たぶんまた明日。
ごきげんな毎日を~ciao♪

 ◆ホームページ→香りの教室amica(アミーカ) 



# by amica-aroma | 2019-10-03 21:43 | 日記・雑記

ぐだぐだな日記10年毎日更新→最近は気まぐれ更新。


by amica(あみーか)