今日もまだ暑かったのに、職場のエアコン設定は高めで暑くて、ぐったり疲れてしまい帰宅後昼寝。
明日ついにやっと最高気温が29℃と聞いてほっとしましたが、職場はさらに暑い可能性もあるなぁ。


さて今日のニュースで、自転車ヘルメット着用率新潟県が2.4%で全国最下位というのをやっていました。
全国平均は13.5%で、1位は愛媛県の59.9%とのこと。
この差はなかなかだなぁ。
愛媛では10年前から条例があったそうだから、長年にわたる呼びかけも重要なのだろうと思います。
それにしても最下位って。

あまりの暑さに8月1ヶ月はわたしも着用せずに過ごしてしまいましたが、今月からボチボチ復活しております。
しかし新潟では約50名に1人とは!
でもざっと見渡した感じまさにそんな感じ。
わたしは変わり者扱い。
髪をアップにしているので被りにくく、安全に着用できていない気もするので髪型をどうするかは要検討。

先月、自転車同士が正面衝突して、おひとりがポーンと跳ぶところを見てしまい恐怖でした。
道の反対側から目撃して、しばらく見ていたら、転んだ方も立ち上がってぶつかった同士で会話をされていたのでそのまま通り過ぎてきました。


短い秋を楽しみたいものです。
強い雨が降ってきた!


じゃ、たぶんまた明日。
ごきげんな毎日を~ciao♪

 ◆ホームページ→香りの教室amica(アミーカ) 



# by amica-aroma | 2023-09-14 22:49 | 日記・雑記

記憶力が落ちすぎた

今日もまた、自転車で行ったのに歩いて帰ってきてしまう。
家に到着する前には気づいて戻ったが、記憶喪失?

昨日もエアロビクス中、16カウントくらいすっぽり記憶から抜けて、全部通す時に「こんなの一度もやったことない」と思う動きが出てきてただただ立ちつくす。
当然ですが、やったことのない動きを最後の通しでやるわけないので、記憶装置が壊れているようである。


久しぶりにレモンの精油を使おうかな、記憶力アップのために。
最近柑橘系だとオレンジや柚子をよく使っていて、レモンは使っていなかったので。

本日もお疲れさまでした!



じゃ、たぶんまた明日。
ごきげんな毎日を~ciao♪

 ◆ホームページ→香りの教室amica(アミーカ) 



# by amica-aroma | 2023-09-13 22:49 | 日記・雑記
2023年読み終わった本13冊目。
(順番は前後しております。)


植本一子さんのトラウマ治療の記録。
4年ぶりの新刊(出版社から本を出すのが)だそうですが、その間に自費出版などで何冊か出されていて、ほとんど手元にあります。
この本を読んでいた5月の時点ではほとんどが読み途中、または手つかずで早く読みたいと思っていましたが、その後何冊も読みましたのでその感想はまた後日。


トラウマ治療というものに興味がありましたが、これを読むまで、「トラウマ」というものは自分とは関係ないものと思っていました。
戦争や虐待や暴力や犯罪被害や、そういう衝撃的な体験がなければ「トラウマ」と言ってはいけないのだと思い込んでいたのです。

でもこの本を読んで、植本さんの体験を読んでいるのにもかかわらず、自分自身の傷があぶり出されてくるような気がしました。
確かにわたしは暴力も犯罪被害も経験していないが、その後の人生を生きづらくするような数々の傷を負ってきたのだと初めて認識しました。
まさにトラウマだらけだった。
トラウマというのは、基準があるわけではないのだ、自分にとってその体験がどうだったか、ということだけなのだと思う。

植本さんの人生と自分の人生がまったく重ならないし少しも似ていないのに、自分のことを考えながら読むことになりました。
共感できるわけではないのに深いところに入ってくるという不思議な読書体験だったと思います。

正直、これまでの本と比べると、少しマイルドというか衝撃の文章は少ないように感じましたが、それは読者であるわたしが変にそれを期待しただけで、大変に勝手な話です。


わたしとしては、この治療を受けることを想像すると、恐ろしすぎて身がすくみます。
過去のいろいろを掘り起こす勇気が出ない。
一生逃げ続けて生きていくような気がする。
なんとか生き延びるために逃げ続ける。
いつか、向き合うことができるだろうか。


(2023年5月15日読了)
--------------------------------------------------
お気に入り度★★★★☆



じゃ、たぶんまた明日。
ごきげんな毎日を~ciao♪

 ◆ホームページ→香りの教室amica(アミーカ) 



# by amica-aroma | 2023-09-12 22:57 | 読書記録
9月11日ですね。

22年前。わたしはまだ独身でひとり暮らし。
新潟市東区(当時はまだ区ではなかったけど)のワンルームでテレビを見ていました。

忘れもしない、「火曜サスペンス劇場」
当時から2時間サスペンスが大好きでした。
いかりや長介さん主演の「取調室」というシリーズだったと思う。
確か南果歩さんを取調べている途中で同時多発テロの速報が入り、その日はほとんど寝ずにニュースを見続けた。
自分の中の常識がひっくり返ってすべて入れ替わるようであった。
今思えば、よくひとりで一晩中見続けることができたなぁと思う。
今だったら怖くて無理。

それで、9.11を思い出すとどうしても、同時にいかりやさんと南さんが浮かんでしまうのです。
一緒に思い出すのはおかしいかもしれないのですけれど。
結局その日ドラマは途中で放送終了したので、その後南果歩さん(たぶん犯人よね?)がどうなったのかいまだにわからないまま。


これまでにも書きましたが、ワールドトレードセンターには一度行ったことがあり、屋上でお茶をしたような。
いや食事だったか?
浮かれたバカ若者(わたしです)の写真が何枚も残っている。
1995年の9月のことらしいです。
その後あんなテロが起きるなんて。



平和を祈りつつ今日も寝よう。
まだまだ暑かったですね。お疲れさまでした。
ゆっくり休養しましょう。


じゃ、たぶんまた明日。
ごきげんな毎日を~ciao♪

 ◆ホームページ→香りの教室amica(アミーカ) 



# by amica-aroma | 2023-09-11 22:44 | 日記・雑記
2022年読み終わった本12冊目。


「NHK出版 学びのきほん」のシリーズを何冊も購入してあって、なかなかじっくり読む暇がなくてたまっておる。
この本もやっと読みました。
このシリーズはどれも、字も細かくなくて文章も易しく読みやすい。
まだ何冊もたまっているので、順番に読みたいと思ってはいるのですが。

医療というと局所的に偏った治療も多い中、この先生は「あたま」「からだ」「こころ」の3つのつながりをバランスよく説明してくださって、安心する。

アロマテラピーの勉強を始めた頃、解剖生理学や基本の医学を学ばなければならず、わたし程度の頭ではとても苦労したのであるが、こういう本から入ってだんだん専門書を読むようにすればもう少し楽だったかも。
いきなり何千円もする医学書を何冊も買うように言われ、言われたものはがんばって全部買ったけど、最初のうちほとんど理解できなかった。(考えてみればあたりまえ)

その後子ども用のシリーズなどから少しずつ読んで、なんとか勉強したけど、いまだに苦手意識も強いし、今いる位置も納得といったところ。


健康というものを考えるうえでとても良い本でした。
稲葉先生の本は、他にも買ったのにぜんぜん手をつけられていない。
積読本をやっつけないうちに、命が終わってしまいそうである。


(2022年4月16日読了)
--------------------------------------------------
『からだとこころの健康学』稲葉俊郎
お気に入り度★★★★★



じゃ、たぶんまた明日。
ごきげんな毎日を~ciao♪

 ◆ホームページ→香りの教室amica(アミーカ) 



# by amica-aroma | 2023-09-10 22:17 | 読書記録

ぐだぐだな日記毎日更新中。


by amica(あみーか)