2021年 06月 26日
にいがた市民大学第2回受講 「新型コロナウィルスの発症機構」
今日は、にいがた市民大学2回め講座を受講しました。
全10回オンラインでの受講です。
受講しているのは「生命・自然科学コース 皆で感染症を考えよう」。
第1回受講の日記はこちら→にいがた市民大学第1回受講 「肺炎や結核の診療の実際」
本日のテーマは「新型コロナウィルスの発症機構~治療およびワクチン」
講師は新潟大学医歯学総合研究科 ウィルス学 藤井雅寛先生。
今日は終始接続が安定していたので、すべてのお話をお聴きすることができました。
この1年半、毎日新聞やテレビで新型コロナウィルスの情報を見聞きしてきたわけですが、自分の中の知識や情報が中途半端でまとまりのないものだと感じていました。
今日のお話をお聴きして、ちょっとずつ半端だった知識の断片がつながったような、すっきりした気もちになりました。
もちろんそれだけでなく、新たな知識も得られ満足。
実は今日も眠かったのですが、ミントタブレットを大量に食べつつ、最後までしっかりお聴きすることができました。
両親は2回のワクチン接種を完了しましたが、母は2回めの翌日(今日)熱が出て苦しかったそう。
まぁとにかく、早くコロナがなんとかなって、早くみんなに会いたい。
それだけです。
7月はにいがた市民大学4回もあって、それに合わせてシフトを組んだので、平日休めなくてちょっと憂鬱。
でも学ぶ機会が本当に大切と実感したので、しっかり勉強したいと思います。
じゃ、たぶんまた明日。
ごきげんな毎日を~ciao♪
◆ホームページ→香りの教室amica(アミーカ)
by amica-aroma
| 2021-06-26 21:43
| 日記・雑記